新築・リフォームでいつも悩むコンセントの位置…
あそこにつけとけばよかった…
ここにつけとけばよかった…

こんなことがないように!
ここだけは忘れて困りやすい場所をランキング形式でご紹介します。

カウントダウン!ワイスマイルドットコム!
事故が起きてからでは遅いのです。
【はさマンモス】が指を守ります!!

第9位
庭!
バーベキューや庭の手入れ
結構使うタイミングがあります。
もちろん防水コンセントをつけてもらいましょう!
第8位
駐車場!
車の洗車をする時にあると便利!
掃除機や今は電気式の洗浄機も使えるので必須級です。
もちろん防水コンセントをつけてもらいましょう!
第7位
洗面脱衣場!
もし寒い時は暖房機がつけられ
暑い時は扇風機、普段は掃除機と
使い方は多種多様です!
ついでに洗面化粧台の横につけるとドライヤーとかも使えて便利!
第6位
階段中腹!
掃除機をかけてる時に上り下りがいちいち大変
コードレスしか絶対使わないんだ!って方以外は絶対つけよう!
付けるコンセントお勧めは明るさセンサー付きのフットライト
夜中にわざわざ電気をつけなくても足元が見えて便利です!
第5位
クローゼットの中!
コードレス掃除機が充電できます!
結構部屋で充電してると邪魔になります。
クローゼットの中にも各一個づつあると何かと便利ですよ。
第4位
テレビ周り、パソコン周り、ワークスペース、寝室!
今はデッキ、プリンター、ライト、充電器…
電化製品が大量にあります!
4口用のコンセントなどをうまく使って
コンセント刺すとこが足りない!なんて
ことのないように多めにつけておきましょう!

第3位
エアコン用コンセント
今や当たり前にエアコン用コンセントは付いていますが
まさか業者任せじゃないですよね?
そのコンセントの位置でエアコン設置位置で
エアコン、室外機設置位置が決まってしまいますよ?
エアコン風向きや室外機の位置も業者に確認して
後で後悔がないようにしましょう!
特に夏場のキッチンは場合によっては地獄ですよ…
キッチンにもエアコンが効きそうかしっかり確認しましょう!

第2位
キッチンカウンター!
これは絶対つけましょう!
ハンドミキサーなどにめっちゃ使えます!
もし対面式ならカウンターの下にもつけておきましょう!
鍋やホットプレートをテーブルで使うときに便利です!

第1位
廊下・玄関ホール!
掃除機をかけるときに廊下や玄関にないと結構困ります。
掃除機のコードの長さは大体4m程度です。
最低でも4m以内に1個はつけよう!
こちらも明るさセンサー付きのフットライトお勧めです!
玄関にコンセントあればスタンドライトも置けて簡単におしゃれ空間に!
まとめ
- 庭
- 駐車場
- 洗面脱衣場
- 階段中腹
- クローゼットの中
- テレビ周り、パソコン周り、ワークスペース、寝室コンセント
- エアコン用コンセント
- キッチンカウンター
- 廊下・ホール

上記コンセント位置は絶対後悔しないように確認しよう!

さいごに
いかがでしたでしょうか?
コンセント位置を決めるのも大変ですよね。
最悪延長コードがありますが、あんまり延長コードばかりだと見た目は良くないです。
できるだけ後悔のないように、しっかり打ち合わせして確認しましょう!
ここまで読んで頂けた方、ありがとうございました!
当サイトではお家に関する役立つ情報を掲載していますので
他の記事も良ければご覧ください!
コメント