建築関係には色々な道具があり名前や使い方等多くあり,始めてDIYしようと思うとどれから準備していいか分からないと思います
その中からDIY初心者向け・中級者向け・上級者向けに分けて紹介していきます。
目次
- まず必須級!初心者向け道具一覧
- 少し慣れたら!中級者向け道具一覧
- 超本格派!上級者向け道具一覧
まず必須級!初心者向け道具一覧
・メジャー,スケール
使用用途:寸法を測る
先ずは何を作るにしても寸法を測るものは必須です。
必ず準備しましょう!
安すぎるものの中にメジャーの幅が19mmとかの細いやつがありますが,出来れば幅25mmの物を使いましょう!
細いとすぐポキッと折れて使いづらいです。
値段:1000円〜3000円
・充電式インパクトドライバー
これは正直DIYするなら必須だと思います。
使用用途:ネジ,ボルトを締める・ドリルで穴を開ける
これだけなのですが手のドライバーでやるのとは雲底の差があります。
高性能な物を買えば車のタイヤ交換にも使えたりしますよ!
値段:1万円〜5万円
・充電式掃除機
使用用途:掃除機
ここでこれが出てくるのは意外かと思われますが,もし充電式のインパクトドライバーを購入したならこちらも一緒に購入をお勧めします。
充電地が高いので本体だけの購入だと安く買えます。
家にある掃除機でも良いですが作業で出た埃を吸うと家庭用を使って壊れてしまうと大変です。
案外ちょっとした掃除にも使えるので一般使用も出来て便利です。
値段(本体のみ):5000円〜1万
・下地探し棒
使用用途:壁の中の下地が分かる道具
壁の表面に使用されているプラスターボードと言う素材は耐火性が有り安価で多く普及している建材ですが,デメリットが強い衝撃に弱くネジや釘がしっかり留まりません。
そこで壁の中に使用している木の下地などを見つける事が出来る道具になります。
壁にネジや釘を打ち込み棚や時計など取り付ける際は準備しましょう!
値段:1000円〜2000円
・手ノコ(ノコギリ)
使用用途:木材などを切る
DIY初めてするなら電気式のノコギリより先ずはこちらから使うようにしましょう。
大きいカットなどは事前に寸法を図りホームセンターで木材等を購入すればそこでカットサービスを利用できるので最初の頃はそちらをお勧めします。
値段:1000円〜3000円
・サシガネ(指矩)
使用用途:直角に線を引く・数ミリの段差などの細かい寸法を測る
意外とニッチな道具?でもあると便利です。
木材を切るときに真っ直ぐ線が引けたり,棚を取り付けたりする時に線を引くのに便利!
値段:500円〜2000円

少し色々汚くて申し訳ないですがこれは数年前に頼まれて作ってみた本棚です。
正直ここまで道具あればこのぐらいの家具のDIYや棚の取り付けは余裕で出来ちゃいます。
少し慣れたら!中級者向け道具一覧
・電気式丸ノコ
使用用途:電気を使用して木材を高速カット
わざわざ手で切るのとは雲底の差です。
ですが危険なので必ず保護具を着用し必ず説明書を読み慌てずゆっくり使用しましょう!
慣れるまでは大きめな木材の端材を使用して試し切りしてみましょう。
値段:5000円〜3万円
・ネオマフォーム
使用用途:電動工具で切る際の下に敷いて使用
本来の使い方は断熱材ですが,丸ノコを使用して木材をカットするならあると便利です。
丸ノコの刃は切る材木より少し刃が出るように調整して,下に置いてカットすると安定し作業が安全に行なえます。
値段:2000円~3000円
・作業台
使用用途:作業がしやすく体の負担が少ない
地面で作業してると立ったりしゃがんだりで結構疲れます。
作業台を使用すると立って作業出来るので効率がUPします
値段:2000円〜1万円
・丸ノコLガイド定規
使用用途:丸ノコを使用する際正確に真っ直ぐ切れる・手の保護にもなる
真っ直ぐ切りやいのはもちろん,意図せず丸ノコが動いた際に手を怪我する確率をグンと減らします。
値段:2000円〜1万円
・ジグソー
使用用途:曲線に高速で切れる
丸ノコは真っ直ぐ切るのに適していますが,曲線になかなか切れません。
カウンターの真ん中に丸い穴を開けるときや,角を丸く切るときに使用します。
値段:1万円〜2万円
ルーター
使用用途:木材の溝掘りや小口トリミング
これを使えば一気にプロ仕様の仕上がりに見えます。
本格的な家具を作りたい方は必須です。
値段:5000円〜3万円
ハンドタッカー
使用用途:薄い木材の貼り付けやシートを固定
屋根や外壁の防水シートを固定するのに使用します
また木工用ボンド等と併用すればカラーボックスの背中の板などを固定出来ます。
値段:2000円〜5000円
正直ここまで揃えたらあとは細かい道具を揃えていけば家具屋並の仕事が出来ますね(笑)
超本格派!上級者向け道具一
エアーコンプレッサー
使用用途:空気式釘打ち機
釘を打つのに使用します。
こちらも手で作業するのとは雲底の差。
ですがこちらも釘が飛び出して危険なので必ず保護具を着用しよう!
床の張り替えや釘打ち作業全般に使用できます!
釘を打つ先端部分は作業内容によって揃えて行く必要があります。
値段:15万〜20万
卓上丸ノコ
使用用途:細い木材を正確に90° 45°のカットが出来る
こちらを使用すると正確に簡単に90°カットが出来ます。
飾りつけの細い木材や家の床と天井の見切り材,巾木・廻り縁などカットするのに使用します。
値段:1万〜4万
ここまで来たらDIYレベルではないですね…
DIYどころか新築・リフォーム工事の大工さんとして受けれる道具の揃え方です(笑)
細かい道具は少し省きましたが,これだけあればかなりの事が出来ます。
DIYこれから始める方ように使い勝手の良い商品ラインナップさせて頂きました。
おうち時間が増えた昨今,一度簡単な道具だけでも揃えてDIYチャレンジいかがでしょうか?
ですがここで注意して頂きたいのがここで紹介した道具のほとんどが,怪我のする恐れのある物ばかりです。
必ず使用する際は取り扱い説明書をよく読み,保護具を着用し怪我のないように気をつけて作業しましょう!
私のお客様で工事中一部DIYをするとの事で屋根に登り転落しドクターヘリで運ばれた時があります。
幸い無事でしたが当時はかなり青ざめました…
建築工事は危険が伴う作業がある事をお忘れなく…
ここまで読んで頂けた方、ありがとうございました!
当サイトではお家に関する役立つ情報を掲載していますので
他の記事も良ければご覧ください!
コメント